インスタグラムやツイッターなどのSNSでは高額な買い物をしてきた様子や高級ホテルに泊まった写真を投稿してリア充アピールする人が非常にたくさんいますよね。
自分が仕事で疲れていたり、遊びに行けてなかったりした時に見てしまうと

自分だけ楽しそうにしてていいな



こっちは忙しくて遊ぶ余裕なんてないのに!
とついついイライラしてしまうこともありますよね。
本記事ではリア充アピールをしている人がどういう心理でSNSに投稿しているのか、その心理を考察しあなたがイライラしなくなる為の対処法を解説します。
【結論】ほとんどの人は承認欲求を満たしたいだけ


先に結論からお伝えすると、リア充アピールしている人の大半は「こんなことをしていて自分はリア充だ」ということを周囲の人に自慢したいだけです。
人間には「他者から認められたい」という承認欲求があり、リア充アピールを繰り返す人はこの欲求が強い傾向にあります。
では心理面ではどのように考えているのかを詳しく見ていきましょう。
基本的には自慢したいだけ
まず考えられるのが、自分に起こった出来事をただ自慢したいだけということです。
これは高級なディナーに行ったり高価なプレゼントをもらったりしたきの写真を投稿している人に多いです。
他の人が金銭的に経験しにくいような出来事を経験したときに、インスタのストーリーに投稿する人をよく見かけます。
あえて金額や高価であることは言いませんが、プレゼントのブランドや写真を撮った場所の雰囲気などで「高級だ」とすぐに分かるように狙って投稿する人がいます。
SNSに投稿しないと気が済まない
次に多いのが、自分の経験したことをSNSに投稿しないと気が済まない人です。「スマホ依存症」にも近いものがありますが、とにかくSNSに何かしらを投稿するのが癖になっている人がいます。
インスタのストーリーで、こんな感じに豆粒ぐらいまで上のバーが小さくなっている人あなたの周りにいませんか?





私が見たことあるストーリーだと極端に多い時はこんな感じです。
ここまでの量をストーリーに投稿しているのはある意味尊敬できます。
自分の存在を大きく見せたい
自分がリア充だとアピールすることで、必要以上に存在を大きく見せたい人も中にはいます。
このような人は自己顕示欲が強く、他人からの評価やどう見られているかを必要以上に気にしている傾向にあります。
- 必要もないのに高級バッグや高級時計をちらつかせる
- スタバにきたアピールなのに後ろに彼氏がこっそり写っている
などメインはそっちじゃないのに、写真にアピールしたい物や人をしっかり写している
ようなストーリーを投稿する人があなたの周りにもいませんか?
このような人はただ単に自分の存在を大きく見せたいだけでしょう。



恋人自慢なら普通に恋人の写真を投稿すればいいのに、なんて私は思います。
仲良しの友達どうしで見せ合いたい
実はSNSに投稿した写真は、一部の友達にだけ向けていたものだったというケースがあります。
例えば、「子どもと一緒に公園に来たよ!」という写真ならママ友向けであるとか。
投稿した子どもの写真を子どもがいない人が見たら「幸せアピールかよ!」と感じる場合もあるでしょう。
しかしそのようなケースでは仲の良いママ友に見せたかっただけとも考えられます。
自分と同じ属性の人に向けた写真であっても捉える人によっては自慢だと感じる場合があります。
このケースでは本人に自慢したい意図はない可能性が高いです。
実は悪気があるわけではない
意外と多いのが投稿した本人に実は悪気がなかったケースです。
本人は楽しかったことや面白かったことをただ単に投稿しているだけなのにそれを見た人が
リア充アピールだ!うざい!
と感じてしまうことがあります。
インスタのストーリーやフェイスブックの投稿は、そもそも自分がフォロワーに対して知らせたい内容を掲載する機能です。
そのため悪気なく写真を載せている人も実は多くいます。
リア充アピールが激しい人への対処法


アピールが激しい友人の投稿を非表示にする
友人のSNSの投稿を見ていつもリア充アピールをしているようであれば、アプリの設定で非表示にしてしまうのが最も効果的です。物理的に投稿を見られないようにすることであなたがうざいと感じる情報を遮断することができます。
思い切ってフォローを外すのも1つの手段ではありますが、フォローを外したのが相手にバレてしまうと人間関係が悪化する恐れもあります。友人としての付き合いが無くなっても良いと思える人であれば、やってみてもいいですが「特定の人のSNSを見たくない」レベルであれば、非表示にする対処法がベストでしょう。
何かのきっかけでリア充アピールをしなくなれば、設定を変えるだけですぐに投稿を見ることもできますからね。
自分の投稿でもっとリア充アピールをする
この対処法はある意味、諸刃の剣です。
リア充アピールをうざいと感じるということは、少なからずあなたはその人の事を「羨ましい」とか「楽しそうだな」と心の底では感じているのではありませんか?自分よりも良い経験、人から羨ましがられるような出来事を体験しているのを見て嫉妬心が生まれるのは人として当たり前のことです。
だからその人以上にあなたがリア充アピールをすることで、自分の立場の方が上だと思えるようにSNSに投稿をしていくのも1つの手です。例えば以下のような投稿をするとリア充アピールができますね。
- 恋人とイチャイチャする様子
- 高級ホテルの部屋の写真
- 人気の旅行スポットでの自撮り
ただしこの対処法はお金も時間もかかってしまう上に、あなた自身がSNS疲れしてしまう可能性があります。他人のリア充アピールをうざいと思う場合、自分もリア充アピールを同様にしても余計にしんどさを感じてしまうかもしれません。
身近な範囲の出来事でリア充アピールをしてみて、少しでも気が晴れそうなら継続するというやり方をオススメします。
リア充アピールの捉え方を変える
リア充アピールを見てうざい!と感じたら、こういう風に考えましょう。



今時リア充アピールしないと満足できないんだ。



SNSに投稿するぐらい暇なんだね
といった感じで。
ある意味相手を見下してしまうことになりますが、他人の投稿であなたがいちいちイラついてしまうのは時間がもったいないです。
あなた自身も
やりたいことをやって満足しているけど、それをいちいちSNSに投稿する暇なんてない
と思っておけばリア充アピールなんてただの暇つぶしと感じられるはずです。
「うざい」と思う気持ちを向上心に繋げよう


例えばあなたが以下のような超リア充だったとします。
- かっこいい(可愛い)恋人もしくは配偶者がいる
- 資産が1億円ある
- 年収は1000万円以上
- 住んでいるのは高級タワマン
- 休日は家族との時間や趣味で充実



もしもこれだけあなたがハイスペックであれば、友達がどんなリア充アピールをしようがほとんど気にならないと思いませんか?
高級なディナーは好きな時に食べに行ける
自分の恋人の方が素敵
何よりも家族や親しい人と過ごす時間が楽しい
こんなふうにあなたが感じていれば、他人のリア充アピールなんて非常に小さい投稿に思えるでしょう。
つまりリア充アピールをうざいと感じるのは、あなたが経験できないことをその人が経験していることで嫉妬している気持ちの現れです。現在のあなたがリア充ではない、もしくはある程度はリア充だけど他の人の方がもっとリア充な生活をしている可能性が高いです。
あなたが自分のことを1番のリア充だと自信を持って言えるようになれば、他人のリア充アピールなんてとても小さく感じられるはずです。リア充アピールを「うざい」と思う気持ちを「もっとリア充になってやる」と向上心に切り替えて、楽しいことを探してみてください。
自分の身の回りがリア充ばかりで落ち込んでしまうあなたへ。対処法こちらの記事で解説していますので、ぜひ読んでみてください。


まとめ
リア充アピールする人の心理とその対処法について紹介しました。
リア充アピールを最も多く見かけるのはインスタのストーリーですが
- ただ自慢したいだけの人
- 悪気なく共有したい出来事を投稿している人
の大きく分けて2つに分類できます。
「リア充アピールうざい!」と感じた時は、相手が本当にアピールしているつもりなのかを冷静に考え、
- 自分で自分の感情をコントロールする
- あえて投稿を見ないようにする
などの対処法を実践してみてください。



他人の投稿が気にならなくなると、SNSを平然と使えるようになりますよ。