「あの人ってリア充だよね」なんて言葉を耳にすると、なんとなく「恋人がいる人」のことをイメージしてしまいませんか?
リア充=カップルだと考えている人は多いですが、実はコレ勘違いなんです。
恋人がいない場合でもリア充になることはできます。
本記事では、誤って認識されがちな「リア充」の本当の意味について解説します。
勘違いされている「リア充」の本当の意味
そもそもリア充とは「リアルが充実している」の略語で、現実世界で楽しい生活をおくりながら充実した人生を過ごしている人のことを指します。
《「リアル(現実の生活)が充実している」の略》ブログやSNSなどを通した関係ではなく、実社会における人間関係や趣味活動を楽しんでいること。または、そのような人。インターネット上などで使われる俗語。
引用:goo辞書
もちろん恋人がいる人は楽しい人生をおくっているので「リア充」ではありますが、「リア充」という言葉がカップルだけを指すものではありません。
この点が誤った認識をされているところになります。
恋人だけでなく友人とも積極的に外で遊んだりしてアクティブに活動している人こそリア充だと思われがちですが、リア充って本当はもっと広い意味があるんです。
- 家で韓国ドラマをずっと見ている
- 趣味の自家栽培にハマっている
- 休日はDIYで家具を手作りしている
こんな風に家でいる時間に、集中して楽しく打ち込める趣味や作業がある人もリア充なんです。
だとなんとなく思われがちですが、「リア充」はアウトドア系だろうとインドア系だろうとどちらでもOKなんです。
本人が楽しい・充実していると思える事がたくさんあるなら、その人は「リア充」だということです。
カップルであるかどうかは関係ありません。
カップルとは単純に恋人同士の2人を指す言葉であり、リア充はカップルかどうかを問わず「人生が充実しているかどうか」を指す言葉であるため、明確に違いがあります。
「リア充=カップル」の誤認が広まった理由とは?
2005年ごろに「リア充」という言葉が2ちゃんねる上で誕生して広く使われるようになりました。
様々な派生後も生まれる中で「リア充爆発しろ」という言葉が使われるようになりました。
「リア充爆発しろ」とは恋人がいる人に向けて使う言葉であり、「羨ましすぎるから爆発して消えてしまえ」のような嫉妬心をもって使われることが多いです。

「リア充○ね」と近い意味がありますね
私はこの「リア充爆発しろ」が使われる頻度が多くなったことで
リア充爆発しろ → 恋人がいるやつ爆発しろ → リア充=恋人がいるやつ →リア充=カップル
という誤った認識が広まっていったのではないかと考えます。
ただ最近の使われ方だとリア充はほとんどの場合がカップルがいる人を指すので、100%誤った認識だとは言い切れません。
言葉の意味は時代の経過とともに変わっていくものですからね。



この記事を読んでくださったあなたは、せっかくなので正しい意味を覚えていてもらえると嬉しいです。
まとめ
「リア充」と「カップル」の意味の違いについて解説しました。
本当の意味ではリア充の方が対象とする人の範囲は広くなります。
ただ現在は「リア充とは恋人がいる人」だと認識している人が多いので、「リア充=カップル」と思い込んでいる人がいたら正しい意味をぜひ教えてあげてくださいね。
リア充の意味はこちらの記事でもっと詳しく解説しています。

